【定年退職後】一気に老ける人 or 輝いている人。その違いは?

【定年退職後】一気に老ける人 or 輝いている人?

定年退職者後「一気に老ける人」になっていませんか?

「元気だよ!」「余計なお世話!」という方は、スルーしてください。

関心がない方も一度「一気に老けてないか」周りの人に聞いてみましょう。聞くことが、[輝いている人]への一歩になるからです。

あらためて、このページにご訪問いただきありがとうございます。定年退職を迎えられたというあなたは、今までとても良い人生を歩んでこられた方で成功者ですね。

だから、このページは成功者のあなたへの「副業のオススメ」ではありません。副業やお金のことなら、逆に私の方が成功者のあなたに聞きたいです、本当に。

定年退職後、こんな悩みお持ちの方へ

  1. 定年退職後、する事が見つからない
  2. 毎日、なんとなくボーッとしている
  3. 定年退職後、なんでもいいから「趣味」を持ちたい!
  4. 私は何のために生きているんだろう?

[私のミッション]1週間であなたをブロガーにします

定年退職後、何をしたら良いかわからない。趣味を一つでも持って、日々充実感を感じ、残りの人生を有意義にしたい!

というあなたに。ホームページ&ブログ・デザイン制作20年以上の強みを生かして定年退職後のあなたを、あなたの得意なジャンルのブログという趣味(書くことは脳を活性化させます)にしていただき、日々充実した人生、という明るい未来を手にしてもらいます。

一歩踏み出せないと「一気に老ける人」の仲間入り。ブログだけでなく一歩踏み出す人は「輝いている人」の仲間入りできます。このページは、「輝いている人になるためのブログ」をオススメしています。

相談から、1週間であなたのブログを開設いたします。

定年退職後[趣味のブログ]のオススメ

ブログ・イメージ

定年退職者の長い経験は、若い人だけでなく、多くの人々の参考になります。そんな有益な情報を、あなたの頭の中だけにしまっておくのはもったいないです。いや「罪」といっても良いかもしれません。

また、同じ退職者同士のブログつながりも、これからの人生に有意義な気づきを与えてくれます。なにより、書くことは脳の活性化につながり、「物忘れ」ということからも解放されます。

脳が活性化して「物忘れ」がなくなれば、子供の世話になることもありません。いつまでもカッコいいおじいちゃん、おばあちゃんになりましょう。

しばらくは、子供の付き添いもなく、旅行にも1人で、夫婦でも出かけられます。

文章を書く=脳が活性化します!

多摩大学経営情報学部教授の樋口裕一氏によると、「気持ちを整理して1日を振り返りながら、日記をつけると脳が活性化する」と説明しています。

「100文字日記」という言葉をご存知ですか?

その名のとおり100文字程度で書く日記のこと。感想文形式で書くとよいのだそうです。さらに、手書きで下書きすると脳の活性化に効果抜群!

▶︎手書き「100文字日記」が脳にもたらす大きな効果。記憶力も鍛えられる!

文章が書けない、下手でも大丈夫

誰でも最初は同じです。誤字・脱字は1年後、3年後、5年後に見直すと恥ずかしいくらいあってあたりまえ。

でも、一つ頭に入れておいてください。ブログを公開したからといって、最初から多くのアクセスはありません。3ヶ月くらいは、ほぼ「0」です。

「じゃ、なぜブログを書くの?」

と思われるかもしれません。すべては自分がイキイキするためです。自分がイキイキすれば、旅行にも自分1人で、夫婦で楽しく出かけられます。

だから、アクセスのないうちは、文章が下手でも、書く練習と思って書くことに慣れましょう。

誤字脱字、気にしません。ブログ書いても、誰にも突っ込まれない!

ブログを始める手順と費用

以下、少しずつ詳細をアップしていきます。

  1. 独自ドメインの取得:年1,500円前後(インターネットのあなたのブログの住所)〜.net/〜.com/〜.club/〜.info など。
    【ブログを始める手順① 】ドメイン取得のアドバイスと注意点
  2. レンタルサーバーを契約:月500円×12月=6,000円(データーベースが使えるもの)[準備中
  3. 無料ブログツールWordpressをサーバーにインストール準備中
  4. 無料WordPressブログテンプレートCocoon」(スマホ&PC対応)をアップして設定[準備中
  5. 投稿を始める(写真や文章)
    無料画像ソフトGIMP for Windowsを使って、画像をトリミングしコントラストをつけてシャープに

【番外】なぜ無料ブログサービス(Ameba、はてなブログ、 so-netなど)より、独自ドメイン・ブログが良いか?[準備中

ブログに必要な3大プレゼント!

1週間で「あなたのドメイン」で、ブログを投稿できるようにいたします。お気軽にご相談ください。

  1. 【無料・GIMP for Windows マニュアル】プレゼント
    ブログに最適な画像修正、3つだけ覚えればOK
  2. 【Cocoon投稿簡単マニュアル】プレゼント
    これだけ覚えれば簡単に投稿できる無料ブログ用テンプレート
  3. 【ブログ・タイトル画像】無料・制作プレゼント(1200×600pixel以内-その他要ご相談)

①画像修正【GIMP】3つだけ覚えれば十分!

GIMP簡単マニュアル

ブログの投稿には、たった3つの簡単な操作ができれば、高度なテクニックは必要ありません。だから、Photoshopをサブスクリプション(定額料金支払い)する必要はありません。

  1. トリミング周囲のいらない部分をカット!
    デジタルカメラやスマホで写真を撮ると、周りにいらないものが写ってしまいます。それをカットして、見せたいところだけ見せましょう。
  2. 画像データを縮小ブログには必須の工程!
    デジタルカメラやスマホ写真のデータ量は多いので、そのままではブログに投稿できません。
  3. コントラスト・シャープ
    デジタルカメラやスマホの写真は明暗の差があまりなくボヤッとしています。写真をクッキリさせて投稿します。

概略は→【GIMP簡単マニュアル Ver.1】完成。画像修正たった3つだけ覚えれば十分!

②【Cocoon投稿マニュアル】これであなたもブロガー!

ネットでたくさん出ているとは思いますが、投稿を簡単なマニュアルにしてみました。実際の手順を一つ一つキャプチャー画像を取ってまとめましたので、かなりの自信作です。

しかし、みなさんの意見を聞き、もっとわかりやすくしていきます。

概略は→【Cocoon投稿マニュアル】これであなたもブロガー。まずは書きましょ!

Cocoon投稿マニュアル

③ブログ・タイトル画像(サンプル)

ゲートボールチーム(1200×600pixel以内-その他要ご相談)

Google Digital Workshop

Google デジタルワークショップ終了2017年3月18日合格

オンラインコースについて

Googleデジタルワークショップは、15コースあります。数分の動画を見て学び、「理解度をチェックする」でその内容に沿った問題を解きます。デジタルマーケティングの学習を深めたい場合は、難易度で絞り込んだり、字幕をつけたりすると、より内容がわかりやすくなります。
合格すると認定書を受け取れる

Googleデジタルワークショップの全過程を終了し、最終試験に合格すると認定書が受け取れます。認定証を受け取ると、なんだか嬉しい気持ちになりますよ。

▶︎Google Digital Workshop(デジタルワークショップ)

おすすめの記事