ドメインの取得

ドメイン名を決める

このページのアドレスは、https://005web.com/get-domain/です。ドメインは「005web.com」になります。ドメイン名を決めるというのは、この部分の太字の文字列です。

会社は社名を、ビジネスならビジネス名を使って信頼を高めます。が、個人ブログではあまり意味がないドメイン名にすることをオススメします。特にブログ初心者は、自分の名前や愛称などが良いと思います。「my-favorite.net」(仮)というように。

なぜなら、意味があるドメイン「skin-moisture.net」などとすると、「美容」についてブログを書いていても、半年後「映画レビュー」が良かったな〜といった場合、「skin-moisture.net」では合わなくなります。

※過去5年間で、ブログにあった名前のドメイン使用を5つ以上やめることになりました。

「my-favorite.net」ならば、カテゴリー(分野)で「my-favorite.net/skin/」「my-favorite.net/movie/」と分けられます。または、別サイトにすることもできます。サブ・ドメインを利用して「skin.my-favorite.net」「movie.my-favorite.net」にします。

〜.net/〜.com がオススメ

ドメイン名は、「〜.net」「〜.com」がオススメです。よく知られた「〜.co.jp」もありますが、これは会社だけが使えるドメインです。

.com=commercial
もともとは、 企業や商用サービスのために用意されたものでした。
.net=network
もともとは、ネット関連の事業や団体などに好んで使われる傾向がありました。今は特に目的や用途などは定められていません。私は自分のネットワークというニュアンスで「〜.net」が好きです。

「〜.info/〜.club/〜.tokyo/〜.site/〜.biz/〜.shop」など、現在はかなりのドメイン名が使えます。

[参照]お名前.comの更新料

数年前「私のお気に入り.net」と、日本語ドメインが流行りましたが、今はオススメしません。なぜなら、ブラウザのアドレス表示だけが日本語で表示されますが、メールアドレスやSNSなどで使いますと「xn--t8j6ch8i714prq7as8t.net」(ピュニコード)になり、怪しい感じになってしまうからです。

[参考]ピュニコード変換サイト

1ポイント・アドバイス
すでに取られて登録できないドメインの場合、たとえば「sample.net」
sample01.net/my-sample.net などのように「01」数字「my-」をつけたりすれば登録できる可能性が高まります。「greekmyth」などは「greek-myth」のように「-」をつけたりして試してみます。

ドメインのwhois情報、自動更新、手動更新

ドメインを取得すると、「誰がそのドメインを取得」したか、規則で公開されます。誰でも見ようと思えば、見られるのです。これがいやな場合は、ドメインを取った業者(レジストラ)に代行してもらうことができます。閲覧されても、お名前.comなどのレジストラ情報になります。

ただし、ドメインを取ったときは無料の場合でも、更新には有料になるレジストラもあります。

しかし、公開した新しいブログのwhois情報に、関心を持つ人はほとんどいません。それによって被害を受けたという話は、聞いたことが一度もありません。

ドメインの更新
基本は1年間で更新です。ずっと続けたいなら自動更新(初期設定で多い)。1年以内で辞めたくなったら、手動更新にしておきます。

また、1年更新だけでなく、2年更新、3年更新…も可能で割引になります。

ドメイン登録業者(レジストラ)3選

ここであげた3つのドメイン登録業者(レジストラ)は、レンタルサーバーも一緒に扱っているからです。ブログを公開するには、ドメイン名だけでなく、レンタルサーバーも必要になります。

その時、ドメインとサーバーを紐づけするのですが、この3業者はレンタルサーバーも扱っていて、各社自動で紐づけされます。

ドメイン料金はどこが一番安いの?
と、気になる方もいらっしゃるかと思いますが、初めてドメインを取得する場合のみ、各社のキャンペーンで価格が変わるくらいです。最初の1年間が数百円程度の違いですから、あまり気になさることはないと思います。(レンタルサーバーは、プランによって料金に差がでます)

たとえば、お名前.comでは登録時は1円で登録できます。また、更新料が無料になるドメイン登録業者もあります。

  1. お名前.com whois代行料
    ドメインといえば、お名前.comといったドメインの老舗中の老舗です。ほとんどのドメインが、1円で登録できます(2022.01.15現在)。だだし、2年目からwhois代行料(別途1,078円)がかかります。ただし、whois代行は任意。基本、私は申請していません。
    お名前.com
    ▶︎【早い者勝ち!】.com/.net/.jp ドメイン取るならお名前.com
    ▶︎ お名前.com レンタルサーバー
  2. MuuMuu Domain(ムームー )
    ロリポップでサーバーを12ヶ月以上契約すると、更新料が無料に。whois代行料が更新料に含まれていて、2年目からはお得!
    MuuMuu Domain
  3. Value Domain
    ドメイン取得だけですとあまりメリットがありませんが、サーバープランと一緒に考えましょう。

ドメインの取得・まとめ

ブログを続けるには、ドメイン名に気をつけてください。

昔はかなりホームページの内容にふさわしいドメイン名を考えました。しかし、ブログではあまり意味がない方が、良いと思います。1年、2年とブログを続けていくうちに、必ず内容が変化してくるからです。

あまり、内容にピタッとあったドメイン名では、変化に対応できません。有名なブロガーでも、自分の名前にしている人もいるくらいです。この自分の名前のドメイン名はオススメかもしれません。

また、「ドメイン料金はどこが一番安いの?」と思われる方は、基本更新料はどこも同じですから、whois情報が有料か無料かで価格の差が出てきます。それも1年間で、ですから、気にすることはあまりないかと思います。

しかし、レンタルサーバーのプランによっては、価格にかなり差が出てきますので、よく見た方が良いと思います。次回解説します。

おすすめの記事